1/13(土) 七宝会 新春公演_鶴亀・萩大名・葛城

1月13日(土)は七宝会 @香里能楽堂

最も古典にして、最もアヴァンギャルドな芸能 能楽をみなさまに!
新春に能の深淵な世界に触れてみませんか。

能【 鶴亀 】曲入

玄宗:    広島克栄
臣下:    森本幸
鶴 :    辰巳大二郎
亀 :    辰巳和磨

大二郎は、鶴で出演します!

狂言 【 萩大名 】

大名:    小笠原匡

仕舞 【 弓八幡 】

澤田宏司

   【 田村 】

山内崇生

能【 葛城 】神楽

山里女:   広島栄里子
葛城女神:  石黒実都
山伏:    福王知登

 

“1/13(土) 七宝会 新春公演_鶴亀・萩大名・葛城” の続きを読む

鶴亀_つるかめ Tsurukame

唐(現在の中国)の玄宗皇帝が治める時代。皇帝が月宮殿に入り、新春の儀式が行われます。

はじめに不老門に登場した皇帝は、一億百余人の国民に礼拝を受けることから始まります。また、毎年の嘉例として、宮殿で鶴と亀が帝の長寿の願い舞を捧げます。

皇帝も大いに喜び、自身も国土繁栄を願い舞います。

「曲入」の小書がついた場合には、曲舞が入り曲の位が高くなります。これは宝生流のみの演出となります。